SNS速報!

【浴槽レス派VS湯船派】「浸かるの面倒、タイパ最悪だし」→「それが風呂っていうもんだろおおおおお!?」

sakai


スポンサーリンク



【今回のネタはこちら】



都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。

引用元:Yahoo!ニュース


このニュースのポイントは?
  • 若者の間で「浴槽レス物件」が人気
  • 掃除が楽で家賃も安くてタイパ◎
  • 高齢者向けにも「浴槽なし住宅」が広がり中



スポンサーリンク


「浴槽レス」という言葉は初めて聞きましたが、どうやら若い人中心にお風呂に湯を張ることもなく浸かることもないので、シャワーだけでよいという声が多いんだそう!

個人的に湯船に入りたい方なので驚きましたが、コメントで「浴槽レス派」と「湯船派」がいたのでコメントをまとめてみました!

鬼川アナ
鬼川アナ


【浴槽レス派の意見】


浴槽なしで他の設備がその分よかったり、家賃が安く済むのであれば私もそれを選ぶと思います。湯に浸かりたいときは、その時だけ銭湯などにいく方が疲れも取れるしコスパもいいと思う。

狭い自宅の湯船につかるくらいなら時々近くの日帰り温泉に入りに行く方が満足です。もともとシャワーで済ますのが習慣でしたので、シャワーユニット導入に抵抗はまったくなかったです。

若い方でも、ジム通いしてお風呂に入ってくる方も多いと思うので、一人暮らしでお風呂なしはありだと思います。掃除の手間や光熱費を考えるとジムで済ませられたら、体も鍛えられて一石二鳥ですね。

東京都内だと、こういったシャワーのみの物件も増えてきているようですね。家賃を抑えるためには仕方ないのかなと思います。

若い頃は風呂場(バスタブあり)とトイレが別になっていることにこだわって探していましたが、そういう時代じゃないんですね。

都内ですが銭湯にハマると家の風呂にはあまり入りません。風呂無しは困るけどシャワーがあるなら普段も問題ない。

シャワーのみでも構いませんが湯船もそれなりに利用できるので あったほうがいいですが、安くなったり広くなるならなくてもいいかな。

シャワーしか浴びないので、トイレの床が濡れないように浴槽の中で浴びてます。シャワーだけなら、トイレと別にしていいんじゃないですか? ゆっくりつかりたいなら銭湯いくなり、なくてカネ賭けたいならスーパー銭湯でいいと思う。

お湯に浸かるの好きじゃないからこれでいい。年に1回か2回くらいしかお湯に浸からないし、浸かる時はそれは温泉の時。

近くに銭湯などがあるなら、シャワーのみの物件もありだなと感じます。

浴槽レス物件でもシャワーがあれば大丈夫🙆‍♂️✨

周りでも「面倒だからシャワー」という人は割といるので、お金より単純に不要と考えて浴槽レスを選ぶ人が多いんじゃなかろうか

若者なら「浴槽レス」でも問題ないと思う。




スポンサーリンク



【湯船派の意見】


自分は湯船ありの、古き良き日本文化が大好き。海外に旅行したりすると浴槽と言えるものはなくて、やっぱり帰国後にゆったり入るお風呂が最高だと思いました。自分は毎日湯船に入るので、シャワーブースだけというのは考えられない。

入浴をなめてはいけない。入浴には幸福度の上昇や、脳心血管発症リスクの減少、温熱作用による免疫効果も期待できる。

湯船に入らない生活は考えられなくなっている。若いうちはいいけど、ある年齢以上には、湯船の入浴は絶対必要だと思う。

風呂っていいものだと認識が変わりました。ゆくゆくは風呂付が必要になる。

湯船に浸かると深部体温が上がり、それが1時間半くらいで下がることにより眠気をもよおし、睡眠の質が高まります。また、免疫力も向上します。

湯船にじっくり浸かるのは確実に健康になります! 湯船につからないシャワーだけの学生時代を過ごした経験から言わせていただくと、非常に体に悪いです。

年配者には「浴槽レス」はお勧めしない。湯船に浸かることにより、自律神経の乱れを整えるとか、体の芯から温まるなど、健康上のメリットが大きい。

浴槽はあるに越したことはないと思う。健康面を考えてもね。

長期住むなら浴槽有り物件を選びます。

どうしても1日の最後にお風呂に入りたい人間なのでこのタイプは自分には不向きだね。





浴槽レス派は単純に湯船に浸からなくていい、だけでなく掃除が楽だったり、タイパが良かったりという様々な要因が重なって需要があるのかもしれないですね。

ただ湯船に入ったときのあの気持ちよさは誰でも感じますし、たまに入りたくもなるかもしれないので、戦闘などの需要が上がる可能性も…?

鬼川アナ
鬼川アナ



スポンサーリンク

人気のオススメ記事はこちら!!



スポンサーリンク

コメントはこちら

・スパム対策で「http://~」を含むコメントは投稿できません。
・住所や電話番号などの個人情報は書き込まないでください。
・特定個人や団体への誹謗中傷はやめてください。
・運営妨害と判断した場合、法的対応を取ることがあります。

※名前やメールは空欄でも投稿できます(任意)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました