SNS速報!

【風呂に入らない若者が増加!?】←“時間がない”“もったいない”って…それって貧困じゃないの?報道に違和感を持った声を集めてみた!

sakai

スポンサーリンク

 

今回、取り上げる話題はこちら…

若者の「お風呂」離れが進み、20代の4割はほとんど湯船につからない。その背景には、風呂につかっている「時間がない」ことのほか、「風呂に入るコストがもったいない」という節約心理があるようだ。そんな若者に、高額の消費を期待するのはもはや難しいのかもしれない。

日経ビジネスより

 

若者の風呂離れが進んでいるそうですが、理由は「コスト・節約」なのだそうですが…背景にあるものって?という報道内容に偏りがあるんじゃないか?って意見が出てましたね。

今回は、これは偏向報道じゃない?って感じた話題についての意見を集めてみました。

鬼川アナ
鬼川アナ

 

スポンサーリンク

 

これは偏向報道じゃない?と感じた話題って何?

都会の暮らしの話ばかりで、地方での生活のリアルな悩みが全然取り上げられなかったり。働き方改革の話が出ても、「フリーランスや個人事業主の苦労」はスルーされがちだったりしているように感じます。現場の声よりも、理論ばかり語られているように感じることが多いって感じ。もっといろんな立場の人の意見を聞ける報道になったらいいのに。って思いました

 

テレビ番組の偏向報道は沢山あります。今回話すのは、少し昔の話になります。フィギュアスケートの浅田真央選手の報道についてです。テレビ番組では浅田真央選手の転倒する映像ばかりを繰り返し流しました。反対にライバルのキム・ヨナ選手を立てる報道ばかりをしました。あれは一種の八百長であり、浅田選手のみを悪者に見せる、偏向報道でしかないです。

 

今話題になっている米の備蓄米に関する話題だが、小泉進次郎が農林水産大臣になった途端に、日本のオールドメディアが彼の発信力とやらに強い期待をするような論調になっているのが、偏向報道そのもので非常に片腹痛く感じている。はっきり言えば彼はまだ何もなし得ていない。これ程にまで米価が釣り上げられたのは、政府自由民主党の悪政に過ぎないのだが、小泉進次郎と言ういわば人寄せパンダが前に出た瞬間に、報道の本質がズレてしまうオールドメディアのバランスの惡さに本当に呆れている。彼はなんの効果を上がらなかったレジ袋の有料化の旗を振っただけの政治家で、父親は今の日本を底に陥れた小泉純一郎という稀代の詐欺師だったことを忘れてはならないと思う。偏向報道ここにありでオールドメディアは全く変わらないと呆れ果てている。

 

最近、某テレビ局のニュース番組で、政治家の発言のごく一部だけを切り取り、まるでその発言全体が問題発言であるかのように印象操作しているように感じる報道がありました。実際には前後に重要な文脈や補足説明があったにもかかわらず、それを無視して編集されていたため、視聴者に偏った印象を与える内容になっていました。このような手法は報道の中立性や公正性を損ない、視聴者の判断を誤らせる可能性があると感じました。公平な報道が求められる中で、特定の意図を感じさせる編集には強い違和感を覚えました。

 

某メジャーリーガーの野球選手に関する報道。そこまで細かく報道する必要性を感じません。特定の商品が品薄であることを仰々しく報道することが、
逆に品薄を加速させている、と言う自覚、ないのでしょうか?

芸能人の不倫報道は、当事者の間で解決することなので、これも仰々しく報道する必要性を感じません。国民が本当に知りたいことが、ありのままに報道されることを、切に願います。

 

正社員バリキャリワーママが増加したという報道です。実際には、30年間でそんなに変わっていないと思います。統計のトリックみたいなもので第一子出産後に退職する女性はそんなに減っていません。パート主婦も相変わらず扶養内が多く、未就園・未就学なら専業主婦も多いのに、専業主婦は絶滅危惧種との報道。増えたのは、正社員バリキャリワーママではなく扶養内パートです。

  

スポンサーリンク

最新記事も紹介します!

スポンサーリンク

コメントはこちら

・スパム対策で「http://~」を含むコメントは投稿できません。
・住所や電話番号などの個人情報は書き込まないでください。
・特定個人や団体への誹謗中傷はやめてください。
・運営妨害と判断した場合、法的対応を取ることがあります。

※名前やメールは空欄でも投稿できます(任意)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました