セブンイレブン「容器変更で値下げするよ!」←消費者「素直に喜べない!」という理由がwww

スポンサーリンク






今回、取り上げる話題は⋯
セブン-イレブンは割安な容器を使った小分け総菜の新シリーズを本格的に売り出し、価格を30円から50円ほど安くします。
従来のプラスチック容器の総菜が220円から330円なのに対して、新たに発売するフィルム包装の総菜は213円から278円と、300円以下の価格で売り出します。
枝豆やアンチョビガーリックポテト、紅しょうが天など4品を全国で売り出し、夏までに焼き芋など6品から7品に増やす予定です。
食材などの原材料高騰が続くなか、価格を下げることで消費者の買い控えを防ぐ狙いがあります。
Yahooニュースより
【セブン 容器変更で総菜を値下げ】https://t.co/Tf2jFFh01R
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 13, 2025
セブンイレブンが「容器を変えて惣菜を値下げする」と発表したんですが──、しかも30~50円って⋯
普通なら「ありがたい!」で終わる話のはずが、なんか空気がザワついてます。というのもこの“容器変更”ってワード、過去にいろいろ“トラウマ”があるようで……
結果、出てきたのは「ありがとう」じゃなくて「素直に喜べない」という反応。いったい、何が引っかかってるのか?コメント見れば全部わかります──

スポンサーリンク
中身がわからないパッケージのお惣菜ってちょっと買うの躊躇う。
— RUY ଘ♡ଓ (@angelmamiy) May 13, 2025
容器の変更で値下げって言うけど、なんか量も減ってない?これお昼に職場で食べるには不向きでは?どちらにしてもセブンイレブンのお惣菜っていろいろ小細工してきた過去のイメージが離れない。https://t.co/A7KwngurOH
この話題への反応は⋯
🔴 セブンイレブン、底上げ弁当、しれっと内容量減らしで完全に消費者からの信頼を失っている 今回の容器変更で本当に容量が減っていないのか、原材料の質を落としていないかをチェックする必要があると思う。 プリント容器で中身が見えないのも悪手だと思う
🔵 セブイレが容器変更で値下げってみたけど、つまりまた量が減るってことですね?
🔴 容器の変更だけで、30円から50円も値下げ出来ないよね、普通は。きっと、量が少なくなるんだろうね。
🔵 会社でお昼ごはんのお惣菜にしたいのに、これだと味気ないんだよねぇ。セブンイレブンって一番そういうの理解してると思ってたのになぁ……。
🔴 これは容器変更で値下げも分量が減って、結果的に割高になるパターンじゃないのか?
🔵 メインを減らしたのを外から確認出来ない様にする目的もありそう。元に戻ってほしいわ。
🔴 いままでも「底上げ容器」や「プリント容器」、目に見える「表面だけにたっぷりの具材」など、消費者を騙すような商品開発や販売方法…
容器変更でそんなに下がるかよ
— 福地ホワ (@f_white) May 13, 2025
騙されんな https://t.co/rADnhXJiVB
過去の話題が信用下げてるかも?
セブンイレブンのかさ増しサラダ
— ほしの𝙜𝙖𝙢𝙚(𝔬𝔣𝔣𝔦𝔠𝔦𝔞𝔩) (@game55099578) November 2, 2024
容器の底にドレッシングの袋が隠されていて、それを取り出すと中身スカスカのボリュームにびっくり
仮に店頭で下からのぞいてもデカめの成分表シールで見えないようにしてる
完全に初見殺し そういうことには知恵が働くんだな pic.twitter.com/2Ujo8wrxzP
セブンイレブンのかさ増し容器がもうディフューザーに見えてきた pic.twitter.com/Kc2DD7Vkiv
— 颯人ハヤト🫠 (@Notcherry01) January 26, 2021
セブンイレブンの企業努力(謎の容器追加でかさ増し) pic.twitter.com/iF2JUoks4Q
— こまみれちゃん (@komamire) June 21, 2017
セブンイレブンと
“容器変更”ってワード、過去にいろいろ“トラウマ”があるようで……
結果、出てきたのは「ありがとう」じゃなくて「素直に喜べない」という反応なのかなと。

最新記事も紹介します!





