次の DEMO を見に行く
SNS速報!

【混乱】呂布カルマ「国道も使うな」発言→万博との違いでツッコミ殺到「比べる対象そこ!?」

sakai

呂布カルマさんが、2025年4月上旬にX(旧Twitter)で投稿した内容がSNS上で大きな波紋を呼んでましたね!

「行ってないし行く気もない奴らの万博の悪口もういいって。誰が得すんの。」

さらに続けて──

「万博が政治癒着だから云々言う奴は国道も使えないよね。道路なんかゴリゴリの癒着ど真ん中だからな。」


特に「国道も使うな」論に対しては、「例えがズレてる」とツッコミが殺到し、SNSやニュースサイトのコメント欄では“ちょっとした内戦”状態になっていました。

スポンサーリンク

大阪万博への批判に疑問を呈したラッパーの呂布カルマが大炎上しています。  空飛ぶクルマや雨漏りする木製リング、そして「並ばない万博」をうたっていたのに行列ができていたり、挙句の果てには開幕後にやっとWi-Fiを整備するなど、トラブル続きの事態に“税金の無駄遣い”といった声が相次ぐなか、カルマ氏は自身のXアカウントに、<行ってないし行く気もない奴らの万博の悪口もういいって>、<誰が得すんの>と投稿したのです。

Yahooニュース

ニュースサイトの簡単なポイントまとめ!
  • 呂布カルマが「行ってない奴らの万博批判はもういい」とXで投稿し、注目を集めた。
  • 「癒着を批判するなら国道も使えない」と例えた発言に、SNSではツッコミが殺到。
  • 「ラッパー=反体制」という先入観への反発もあり、呂布の“体制側”発言に賛否が分かれる。
  • 国道と万博を比較すること自体が的外れとの声が目立ち、論点がズレてると批判が集中。
  • コメント欄では、「もう始まったんだから応援すべき」派と「税金の使い方は批判されるべき」派が真っ向対立。

ラッパーだから反体制であるべきって発想自体がもう時代遅れ。意見の内容で議論しようよって話。

批判がなければ「問題なかった」で終わってしまう。政府に自浄作用なんてないんだから、言うべきことは言わないと。

万博に行った人が感想言っただけで炎上。ネガキャンだとか決めつけすぎ。普通の意見すら許されないの?

呂布カルマは体制側だって前からわかってた。別に驚きはないけど、ラッパー像と違うからモヤる人も多いのかも。

Wi-Fiがつながらないって声があったから移動基地局が増えた。文句が改善につながるなら意味あるでしょ。

万博行ってみたけど、思ったより楽しめた。ただ映像多めで期待とはちょっと違ったかも。

万博と国道は違う。ないと困るものと、なくてもいいお祭りを並べて語るのは無理がある。

癒着を批判するなら国道も使うな論は、ちょっと詭弁すぎ。比べる対象そこ?ってなるよね。

「始まったら黙れ」は通用しない。戦争だって始まったら何も言えないのか?って話になる。

万博を応援したい気持ちは分かるけど、言い方が強すぎて火に油だった。もう少し言葉を選んだら違ったかも。

癒着が当然みたいな言い方されると、諦めが蔓延して終わり。本気で変える気あるならそこからじゃない?

裏金でも談合でもいいからちゃんとやれって、発想がぶっ飛びすぎて笑った。いや仕上げろってそうじゃない

万博の違和感って、夢洲とかカジノとか、別の利権のためのアリバイにされてる感あるよね。

「国道と万博を同列に語るのは、ちょっと違うよね?」って声が出るのも、すごく分かるんですよね!

つまり…こういうことですよね! 万博の癒着や税金の使い方には納得いかない。でも、だからって「国道も使うな」って例えは、論点ズレすぎて笑うしかないって話!

では…実際のコメント、見ていきましょう!

鬼川アナ
鬼川アナ

スポンサーリンク

なければ困るものとなくてもいいものを比較するのは違うと思う。

万博は国道と違って何も残らない、ただのお祭りです。癒着に目を瞑るだけの価値がない。

「国民の税金で備蓄米仕入れて、それを国民に売りつけてるのに文句言うな」的な話に近い気がする。

始まったから黙れって話?戦争だったとしても何も言えないの?って思ってしまう。

批判されたくなければ、始まる前に納得させる努力をしないとダメでしょ。

ちょっと無理があるなぁ(笑)。せめて「成功を祈ろう」くらいが角の立たない言い方だったのでは?

癒着しない仕組みがあれば、もっといろんな企業が参入できて市場も活性化するのでは?

「癒着の中にいる」と分かってるから癒着って言うんじゃないの?道使うな論はちょっとズレてる。

実は…“国道”って、全国どこでも国が管理してるわけじゃない。

実際には、約8割以上が“地方自治体”の管理下にあるんだって。
だから「万博と国道はどっちも癒着だから同じでしょ?」という例えは、制度上ちょっとズレてる…という見方もあるみたい。

実は…「国道」の整備って、選挙前になるとやたら予算がつくことがある。

“票になる”って理由で、急に工事が始まるケースも多いらしい。
そう考えると…「癒着の象徴として国道を例に出す」って、ある意味では正解すぎてタブーに触れちゃったのかも?

実は…万博って「次の万博」に立候補する国が手を挙げる“オーディション”形式らしい。

つまり、万博って「どうしてもやりたいです!」って国が自ら名乗り出てるイベントなんだよね。
だから「国道と一緒で必要なインフラ」って例えは、そもそも前提から違ってるんじゃない?って話もある。

スポンサーリンク

最新記事も合わせて紹介!

スポンサーリンク
ABOUT ME
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました