【現場困惑】財務省「スタンドが大混乱する」発言←スタンド関係者「うち、全然混乱してませんが?」

スポンサーリンク
「ガソリン税を廃止して、1リットルあたり25.1円を一気に値下げすれば、ガソリンスタンドが大混乱する」
──そんな発言が財務省から飛び出しました。
関連記事はこちら!
物価高への対応や減税を求める声が高まる中、財務省側はこのような“現場への配慮”を理由に、暫定税率の廃止に慎重な姿勢を見せた形です。
しかし、ネット上ではこの発言に対して「誰が?」「どうやって混乱するの?」とツッコミが殺到。むしろ“現場が混乱していない”という声が目立つ状況になっています。
スポンサーリンク
大臣の発言にツッコミが凄いんですけど…
暫定税率を廃止するとスタンドが混乱する、消費税を下げると小売店が混乱する…何故下げた時だけ混乱する?
暫定税率を廃止すると混乱するとアホが言う。スタンドに長蛇の列ができることが混乱なのか?東日本大震災のとき、10ℓ給油制限で数キロ並んだが通行車両は走ってたぞ。一時的な減額なら面倒だろうが廃止だから面倒な処理も短期で終わる。アホなんですかねぇ。
財務省さん、暫定税率廃止にしたらスタンドが混乱するからって、、、そちらの大人の色々な事情をスタンドのせいにしないで下さい。。
スタンドの混乱より大多数の国民の方が優先。逆に暫定税率廃止しないと大多数の国民が混乱する。
暫定税率下げるとスタンドが混乱すると本当に思うなら、今から周知すりゃいいじゃねえかいつまでも何もやらないから俺たちゃ不満なんだよ
暫定税率無くしたらスタンドが混乱に陥るって?どうかしてるのか?車ユーザーは普通に燃料入れに行くだけだよそれ以上でもそれ以下でもないそしてたった10円の値下げ本当に政治家なのか?国民の税金を懐に入れる事しか考えない自民党は必要ない
スタンドの人に言われたんか?混乱するから止めてくれと🥴勝手な想像で語るな!!クソ大臣!!
「いつ・どこで・だれが」混乱をするの?って説明がないのが問題なのかなって思いますけどね。頭いいんですよね?もっと発言を丁寧にするべきでは?と思いますけど。。

では…実際にスタンド関係者が混乱するの?という部分をコメントで見ていくと!
スタンド勤務でしたが前の暫定税率の減税時には事務以外は混乱はなかったです。
毎日変動しているガソリン単価なのに混乱する訳がない。
先々上がるのなら、我先にとガソリンスタンド渋滞を起こしそうやけど。下がるんならそれはないんじゃないか。
いや、電子パネル変えるだけでしょリモコン、ピッじゃないの?
「ガソリン値下げ隊」による暫定税率廃止騒動の時のようにならないか…あの時は買い控えと駆け込み需要で現場は大変だった。石油は仕入値と販売価にサイト差があるので、苦労するお店も出ると思う。
いや〜毎日価格変動してる現場からすれば、
“スタンドが大混乱”って話、正直ピンと来ないですよね。
つまり…“混乱する”って言ってるのは、
現場じゃなくて──“財務省が調整したくないだけ”って話では?
結局、“スタンドが困る”って理由を使って、
自分たちが動かないことを正当化してるように聞こえてしまうんですよね。

ちなみに、財務省が言う“スタンドが混乱する”というのは、
実際の現場で「店員が右往左往する」といった話ではないと見る向きもあります。
例えば――
- 急激な価格変動で在庫の評価損が出る
- 会計処理やシステム調整の対応が必要になる
- 石油元売りや流通業者との調整に手間がかかる
といった、“流通側や経理上の処理”における負担感が“混乱”の中身なのでは?という声もあるのです。
また、「減税」ではなく「補助金」で対応する方が、価格の安定性を保ちつつ調整がしやすいという業界事情も関係しているのかもしれません。
とはいえ、そういった背景を丁寧に説明しないまま「混乱するからやりません」とだけ伝えると、「結局やる気ないだけでは?」と見られてしまうのも、ある意味“自然な反応”かもしれませんね。